TIL療法

リンパ球を培養して体内へ戻す

概要

TIL療法(Tumor Infiltrating Lymphocyte)は、日本語にすると「腫瘍浸潤T細胞療法」となります。患者さんのがんの近くに集まっているリンパ球などの免疫細胞を採取し、それを培養して体内に戻すという方法です。これらのリンパ球は、すでにがんを認識し、攻撃に移っている免疫細胞ですから、あらためてがんの目印(抗原)を教え込む必要がありません。これを培養して数を増やし、活性化させて体内に戻せば、すぐにがんを攻撃する実戦部隊になるという発想で開発された療法です。

特徴

がんを攻撃する免疫細胞のなかで、中心的な働きをするのがT細胞です。非常に強力な殺傷力をもっているのですが、T細胞は、何を攻撃するか、攻撃対象をきちんと教えてあげないとうまく動いてくれません。
細胞の表面には、それぞれ特有の目印がついています。T細胞にがん細胞を攻撃させるには、がん細胞特有の目印をT細胞に教える必要があります。目印を教えられたT細胞は、細胞障害性T細胞(CTL=キラーT細胞)となって、その目印をもったがん細胞に果敢に攻撃を仕掛け、破壊してしまいます。
体内では、マクロファージや樹状細胞という免疫細胞がT細胞に目印を伝える役割を果たしていますが、この伝達がスムーズにいかないために、がん細胞の増殖を許してしまうこともよくあります。がんの患者さんは、伝達がうまくいっていない可能性が高いと考えられます。
そこで“T細胞を体外に取り出して、試験管の中で目印を教えてしまえばいい”という方法が考え出されました。しかし、その方法では効率よく目印を伝えることができません。そこで考案されたのが、すでにがんの目印を認識してCTL化しているT細胞を取り出し、これを増やせばいいではないかという方法でした。がんのすぐそばにいるT細胞はCTL化している可能性が高いので、これを体外に取り出し、培養して戻すことで、大量の攻撃部隊ができ上がるわけです。

評価

がんを手術で取れないとCTLを採取することができません。また、がんの周辺にあるT細胞だけを採取するのは、技術的にも難しいものです。採取できても、そのCTLの活性度がまちまちなので、培養した免疫細胞の質にばらつきが出てしまいます。活性度の高いCTLが採取できて、それが培養できれば、非常に高い効果が期待できますが、そうでない場合には、効果があまり出ないということあります。
QOLの改善や化学療法、放射線治療の副作用を抑えるという効果が出ているという報告もなされています。

HASUMI免疫クリニック
ニキビワクチン外来
ICVS東京クリニック
ICVS Tokyo Clinic V2
聖ヶ丘病院
介護老人保健施設 聖の郷